2023-04

住宅

嫁実家への同居におけるメリットデメリット

皆さんは同居についてどう思いますか。 嫁姑問題、肩身の狭い夫、夫婦不仲とよく思わない方も多いと思います。 私は嫁の立場で嫁実家への同居をしています。 今回は嫁実家への同居におけるメリットデメリットをご紹介します。
お金

実家に住むという選択

現在私たち家族は、全員で私(嫁)の実家に住んでいます。 もともとは注文住宅を建てたいといろいろと計画していましたが、 約1年間検討を重ねた結果、注文住宅を見送り実家住まいとなりました。 今回はその経緯や理由をご紹介します。
不妊治療

不妊治療で大変だったこと

不妊治療は大変と聞くけどどんな風に? 筆者の場合生理不順があったことから、結婚から2年後に不妊治療にのりだしました。 結果、人工授精での妊娠に成功しました。 今回はその間に大変だったことをご紹介します。
お金

出産でかかった費用の話

今回は出産にかかった費用についてご紹介させていただきます。
お金

賃貸か持ち家どちらにすべきか

結婚や出産を機に住まいのことを考える方は多いのではないでしょうか。 賃貸に住み続けるか、一軒家やマンションを購入するか。 人生の中でも非常に大きな選択です。 今回は賃貸と持ち家のメリットデメリットをまとめてみたので参考にしてみて下さい。
お金

出産で入ったお金の話

今回は私が出産した時に入ったお金についての話です。 私が出産したのは2022年のことなので、その時とは少し変わったこともあります。 変わった点についてもお話させていただきます。
夫婦

夫婦で遊んでハマったゲーム

私達夫婦はどちらもなかなかのゲーム好きです。 現在は育児に追われなかなか時間がとれませんが、出産前はよく二人でゲームをしていました。 今回は二人で遊んだゲームを協力プレイゲーム中心にご紹介します。
育児

0歳児におすすめの絵本

まだおしゃべりのできない0歳児ですが、その分視覚と聴覚からたくさんの情報を取り入れています。 こちらから様々な情報を与えコミュニケーションを取ることで発達を促すことに繋がります。 今回はそんな0歳児におすすめする絵本をご紹介します。
夫婦

仕事復帰に向けた時短術

出産を終え育児にも慣れてきた頃。 仕事復帰を迎えるママも多いのではないでしょうか。 やっと慣れた育児に加えて家事、仕事となるとママはパンク寸前です。 少しでも時間を作るために、時短術を使いながら過ごしてはいかがでしょう。 それぞれについては以下で詳しく説明します。
出産

出産時の病室は大部屋or個室?

出産を控えているみなさん、いかがお過ごしでしょうか。 出産時には病院への入院となりますが、お部屋は決まりましたか? 筆者の選択としては、個室一択です。 大部屋にするか、個室にするか。 今回はそのメリットデメリットをご紹介します。